奈緒ウエンツ瑛士の意外な共通点が明らかに?仕事前のルーティンを語る■一問一答■

俳優

2
舞台『WAR BRIDE』に出演する奈緒、ウエンツ瑛士
舞台『WAR BRIDE』に出演する奈緒、ウエンツ瑛士

2025年8月5日から上演される舞台「WAR BRIDE -アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン-」で主演を務める奈緒とウエンツ瑛士。今回は一問一答を通して2人の素顔に迫った。

Profile

奈緒
1995年2月10日生まれ。福岡県出身。
NHK連続テレビ小説『半分、青い。』でヒロインの親友役に抜擢。2019年には初舞台『終わりのない』出演、同年公開『ハルカの陶』で映画初主演を果たす。近作に映画『先生の白い嘘』『傲慢と善良』、ドラマ『あのクズを殴ってやりたいんだ』『東京サラダボウル』などがある。8月22日(金)23:00より主演ドラマ「塀の中の美容室」がWOWOWにて放送・配信予定。

ウエンツ瑛士
1985年10月8日生まれ。東京都出身。
アメリカ人の父と日本人の母を持つミックス。4歳より子役、モデルとして活動する。
俳優としては、NHK大河ドラマ『利家とまつ』や、映画『ゲゲゲの鬼太郎』で第31回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した。舞台『オーランド』、映画『湯道』などに出演。

Q&A

HOMINIS編集部

これから奈緒さんとウエンツ瑛士さんに一問一答をさせていただきます。よろしくお願いします!

HOMINIS編集部

幸せを感じる瞬間は?

ウエンツ瑛士

朝起きた時

『今日も楽しいこといっぱいあるな』と思ってます。で、よく口に出してます。人に言われて初めてわかりました
奈緒
お風呂に入る時
嫌なことがあっても、全部水に流そうって思いながら入ります
お湯に浸かりながら1日のことを思い返して、そのまま流れていく感じも好きで。リラックスタイムだから音楽を聞いたり、ろうそくを焚いたりして楽しんでいます
HOMINIS編集部

休みにやってみたいことは?

ウエンツ瑛士
中東に行きたいです
今まで行ったことがないので。
奈緒
海外の料理教室に行きたいです
最近初めて韓国と台湾の料理教室に行きました
先生は日本語が分からないし、はかりの大きさも日本と違ってて、間違えちゃったりするんですが、楽しいんですよね
HOMINIS編集部

持ち歩いているものは?

ウエンツ瑛士
僕、リップ王子って呼ばれてるんです
ありとあらゆるポケットにリップを入れてます。口が乾くことが1番嫌で
種類も実は分けていて、今1番使ってるのは、石みたいな見た目の韓国のリップです
奈緒
私、同じの使ってるかも
ウエンツ瑛士
じゃあ、リップ王女です(笑)
家の中でも動線の途中に置いています。仲のいい友達はそれを知っているので、リップを俺の分まで持ってます。『こいつ、リップがなくなると買うところ寄ってくれとかうるさくなるからリップ持っとくわ』みたいな
奈緒

私は、お菓子を絶対1個は持ち歩いてます

差し入れでもお菓子は1番に取って、大体袋にパンパンになるぐらい入れてます

HOMINIS編集部

仕事前に欠かせないルーティンは?

奈緒

確認

昔からたまにやっちゃう癖で、下から上まで体を触って、自分の中で『よし。異常なし』って確認します

このお仕事を始めてからの癖で、元々すごく緊張しいなのですが、これをやると安心するんです。舞台だと必ずやっていました。人にも、背中とかを触って、『大丈夫。うまくいった』ってやる時があって、『うまくいく』じゃなくて、『うまくいった』と言うことが多いです

ウエンツ瑛士

テンションをTPOに合わせる

奈緒さんと一緒で、確認ですね。テンションが上がっちゃうと際限なく上がっちゃうので、放送時間帯見て、『このぐらいのテンションかな』と思って出ていって、周りの人と合わせるというか。自分から発する言葉の鋭さを調整しています

HOMINIS編集部

ありがとうございました!

奈緒・ウエンツ瑛士

ありがとうございました!

舞台『WAR BRIDE-アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン-』についてのインタビューはこちら

文=HOMINIS編集部 撮影=浜瀬将樹

特集バナー
HOMINISが聞く一問一答はこちらをチェック!
この記事の全ての画像を見る

公演情報

舞台『WAR BRIDE -アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン-」
出演:奈緒、ウエンツ瑛士
高野洸、川島鈴遥、渡邉蒼、福山絢水、牧田哲也、岡本篤、占部房子
山口馬木也
脚本:古川健(劇団チョコレートケーキ)
演出:日澤雄介(劇団チョコレートケーキ)
【公演】
よみうり大手町ホール
8月5日(火)〜27日(水)
兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
9月6日(土)、7日(日)
久留米シティプラザ ザ・グランドホール
9月13日(土)、14日(日)

詳しくは
こちら

Person

関連人物