• いいね
  • コメント
  • ブックマーク

世界を熱狂させたENHYPEN初のワールドツアー、念願だった日本での「初の有観客ステージ」に表われた圧倒的熱量のパフォーマンス

韓流・海外スター

999 999 999
ENHYPEN WORLD TOUR「MANIFESTO」in JAPAN  (C) BELIFT LAB Inc. HYBE JAPAN. ALL RIGHTS RESERVED.
ENHYPEN WORLD TOUR「MANIFESTO」in JAPAN  (C) BELIFT LAB Inc. HYBE JAPAN. ALL RIGHTS RESERVED.

昨年9月ソウルを皮切りに、米国6都市、日本3都市、タイ・バンコクを経てマニラまで、約5ヶ月にわたり全世界12都市で計22回の公演を開催した自身初のワールドツアー「ENHYPEN WORLD TOUR <MANIFESTO>」が大成功を収めたENHYPEN(エンハイプン)。2023年1月22日・23日には、日本で京セラドームでの追加公演も行われるなど、その大反響ぶりも記憶に新しい。

そうした世界を熱狂に包んだワールドツアーの一環として、日本3都市(神奈川・大阪・名古屋)で約6万人を動員したジャパンツアー「ENHYPEN WORLD TOUR 'MANIFESTO' in JAPAN』」の中から、11月16日に開催された横浜アリーナ公演の模様が、2月26日(日)にTBSチャンネル1にてテレビ初独占放送される。

■日本デビュー曲「Given-Taken[Japanese Ver.]」からTikTokで人気の「Polaroid Love」まで...ENHYPENの魅力が詰まったパフォーマンスが続々!

「全世界にENHYPENのことを知ってもらい、さらにはファンの皆さんと一緒に"ひとつの声"になって僕たちの思いを伝えたい」――コロナ禍の2020年11月にデビューしたENHYPENにとって、切実に願っていた"有観客ステージ"の実現。遂にその願いが叶った、今回の日本での初オフラインコンサートでは、メンバーたちのファンに対する並々ならぬ感謝の気持ちが表現されていた。

コンサートの幕開けを飾った日本デビュー曲「Given-Taken[Japanese Ver.]」では、7人のほとばしるエネルギーが溢れ出し、難易度の高いパフォーマンスで観客の度肝を抜いた。メンバー全員が懸命に練習した日本語トークでは、愛嬌たっぷりの素顔を覗かせ、日本オリジナル曲の「Always」や「Forget Me Not」「Make the change」といった爽やかな楽曲を次々と披露していく。瞬く間に会場を一体感で包み込み、そのボルテージを引き上げていく構成に引き込まれる。

「Drunk-Dazed[Japanese Ver.]」では強烈で官能的なシンクロダンスに熱い視線が注がれる。TikTokでも人気を集める「Polaroid Love」ではステージを降りて観客の近くまで歩み寄ると、メンバーが持参したカメラで撮影したり、キュートなハートのポーズをとったりとファンとの交流を存分に楽しんでいたメンバーたち。

熱いパフォーマンスの1つ1つがファンへの気持ちに溢れており、それと呼応するような会場内の大きな拍手や熱い眼差しといった"生のリアクション"は、メンバーたちの圧倒的な熱量をさらに引き上げていく。待望の初オフラインコンサートには、そうしたひとつの空間と時間を共にする喜びに満ち溢れた瞬間が散りばめられていた。

■1月22日に開催されたばかりのENHYPEN初のドーム公演もテレビ初独占放送

さらに、この11月公演に加えて、1月22日に開催された初のドーム公演「ENHYPEN WORLD TOUR 'MANIFESTO' in JAPAN 京セラドーム大阪」の模様が、3月26日(日)にTBSチャンネル1にてテレビ初放送されることも決定した。

デビュー3年目を迎え、カムバックの度に新たな進化を遂げているENHYPEN。韓国や日本のみならず、グローバルに音楽業界を牽引し続けるポテンシャルをまざまざと証明してみせた自身初のワールドツアーだけに、日本公演のテレビ放送は、彼らの最新パフォーマンスを体感できる絶好の機会となりそうだ。

文=HOMINIS編集部

この記事の全ての画像を見る

放送情報

ENHYPEN WORLD TOUR ‘MANIFESTO' in JAPAN
放送日時:2023年2月26日(日)21:00~
ENHYPEN WORLD TOUR ‘MANIFESTO' in JAPAN 京セラドーム大阪
放送日時:2023年3月26日(日)21:00~
チャンネル:TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画
※放送スケジュールは変更になる場合があります

詳しくは
こちら

Person

関連人物

Comment

コメント