俳優・佐野史郎がゴジラ解釈論を展開...最新作「ゴジラ-1.0」から第1作まで「ゴジラには能に通じる要素がある」

第1作から70周年を迎えることを記念した作品でもある「ゴジラ-1.0」
第1作から70周年を迎えることを記念した作品でもある「ゴジラ-1.0」

(C)2023 TOHO CO., LTD.

日米で大ヒットを飛ばし、第96回アカデミー賞®で視覚効果賞を受賞するなど、一大旋風を巻き起こした『ゴジラ-1.0』が7月6日(土)、WOWOWシネマでテレビ初放送される。7/6(土)&7(日)には【「ゴジラ-1.0」初放送!ゴジラシリーズ総進撃】と題して、『GODZILLA 怪獣惑星』(2017年)、『GODZILLA 決戦機動増殖都市』(2018年)、『GODZILLA 星を喰う者』(2018年)、『シン・ゴジラ:オルソ』(2023年)、『ゴジラ-1.0/C』(2024年)、『シン・ゴジラ』(2016年)、『ゴジラ S.P <シンギュラポイント> (全13話)』(2021年)の7作品も特集放送。

今回、ゴジラ映画への出演経験があり、ゴジラに造詣の深い俳優の佐野史郎さんに「ゴジラとは何か?」について話を伺った。

ゴジラ好き俳優と知られる佐野史郎が独自のゴジラ論を提唱
ゴジラ好き俳優と知られる佐野史郎が独自のゴジラ論を提唱

■常に時代を反映し、節目ごとに第1作に立ち戻ってきたゴジラの歴史


――――佐野さんはゴジラ映画の歴史をどのように捉えていますか。

「戦時中に戦意高揚映画として製作された『ハワイ・マレー沖海戦』(1942年)で花開いた特撮技術を駆使し、戦後10年がたとうとするとき、観客に心の平穏を与え、日本の暗い歴史を鎮めるために生まれたのが、1954年の第1作『ゴジラ』だと僕は考えています。言ってみれば、同じ技術を武器として使うか、平和利用するか、という宿命を背負ってゴジラは生まれたわけです」

――――その後のシリーズ展開についてはいかがでしょうか

「ゴジラ映画は高度経済成長期にシリーズ化されましたが、その終焉(しゅうえん)とともに1975年、一度幕を下ろします。その時の『メカゴジラの逆襲』は、田中友幸プロデューサーと本多猪四郎監督、音楽の伊福部昭さんが久しぶりにそろい、さらに平田昭彦さんが科学者役で出演するという、第1作へのオマージュが濃厚な作品でした。9年後、バブル経済前夜の勢いに乗って復活した『ゴジラ』(1984年)も第1作を強く意識し、人類の味方になっていたゴジラを恐怖の象徴に引き戻しました。そして、東日本大震災後の2016年に製作された『シン・ゴジラ』は、『ゴジラとは何か?』という問いに、あらためてに向き合った作品だったと思います」

――――その後、誕生したのが『ゴジラ-1.0』ですね

「常に時代を反映し、節目ごとに第1作に立ち戻ることを繰り返してきたのが、ゴジラ映画の歴史です。その点では、『ゴジラ-1.0』も、第1作を強く意識すると同時に、まさに日本や世界の現状を強く反映した作品という印象を受けました。最後に隻眼で登場した人物は、僕は(第1作『ゴジラ』に登場した)芹沢博士(平田昭彦)の亡霊だと思っています」

この記事の全ての画像を見る

放送情報【スカパー!】

ゴジラ-1.0
放送日時:7月6日(土)20:00~
チャンネル:WOWOWシネマ
※放送スケジュールは変更になる場合があります

詳しくはこちら

キャンペーンバナー

関連記事

記事の画像

記事に関するワード

関連人物