二階堂ふみ仲野太賀ら実力派が勢揃いの「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」、池松壮亮石井裕也監督の盟友タッグふたたび

俳優

3
NHKスペシャル「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」
NHKスペシャル「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」

第二次世界大戦の終戦から80年を迎えるこの夏、日米開戦の裏側を描いたNHKスペシャル「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」が、8月16日(土)・17日(日)に2夜連続で放送される。

猪瀬直樹のノンフィクション小説「昭和16年夏の敗戦」を原案に、演出、脚本・石井裕也×主演・池松壮亮で映像化した本作。対米戦必敗を予見していた知られざる組織"総力戦研究所"にスポットを当て、どのように日本必敗の結論を導き出したのか、なぜ結論は無視され、日本は無謀な戦いへと踏み出していったのか、開戦に至るまでの道のりをドラマで描く。

池松壮亮主演で総力戦研究所を舞台に開戦の裏側を描く「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」
池松壮亮主演で総力戦研究所を舞台に開戦の裏側を描く「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」

真珠湾攻撃の8ヶ月前となる1941年4月、若手官僚、報道人、軍人といった次世代を担うエリートたちが、将来の日本のリーダーとなるべき人材の養成目的で新設された首相直轄機関"総力戦研究所"に集められる。召集の目的は"模擬内閣"として軍事・外交・経済などの各種データを基に日米が開戦した場合の戦局を予測すること。

もしシミュレーションの結果が上層部の意に沿わない場合、自分たちの身に危険が及ぶのではないかという緊張感を覚える中、議論を重ねる若きエリートたち。そして導き出された日本の敗戦という結論を"本物の内閣"に伝えるのだが...。

豪華俳優たちが名を連ねる本作で主演を務めた池松が演じるのは、産業組合中央金庫(現・農林中央金庫)調査課長の宇治田洋一。模擬内閣の中で総理大臣を任されるものの軍への反感からシミュレーションには消極的だったが、厳しい現実を知り、開戦すべきでないという思いに駆り立てられていく。

石井裕也監督
石井裕也監督

池松と石井監督といえば、ドラマ「エンドロール~伝説の父~」(2012年)を皮切りに、「ぼくたちの家族」(2014年)、「夜空はいつでも最高密度の青色だ」(2017年)、「愛にイナズマ」(2023年)、「本心」(2024年)など、これまでに何度も仕事を共にしてきた盟友。「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」が記念すべき10度目のタッグとなる。

「アジアの天使」(2021年)の際には、諸事情によりクランクインまで3年がかかり、撮影自体も3ヶ月も伸びたそうだが、それでも完走しきったというエピソードからも互いへの全幅の信頼関係が見て取れる。

自身にとって初めて戦争を扱った今作において池松を主演に抜擢した石井監督と、その思いに応える池松。複雑な過去や思いを抱える主人公を2人がどのように作り上げているのか、名タッグだけに期待は高まるばかりだ。

二階堂ふみ
二階堂ふみ

そんな主人公の人物像を描く上で欠かせないのが妹弟の存在。日中戦争で夫を失って実家に戻り、娘と兄と弟との暮らしの中、権力に抗する兄を心配しつつも敬い、支える妹・小百合を二階堂ふみが演じる。

この記事の全ての画像を見る
次のページへ
  1. 1
  2. 2
  1. 1
  2. 2

放送情報

NHKスペシャル「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」
2025年8月16日(土)・17日(日)21:00〜 NHK総合にて放送

詳しくは
こちら

Person

関連人物