
【パ・リーグ予想順位】
1位 福岡ソフトバンク
2位 北海道日本ハム
3位 楽天
4位 千葉ロッテ
5位 オリックス
6位 埼玉西武
パ・リーグの1位予想は福岡ソフトバンク。強いて不安材料をあげるとすると、キャッチャーの甲斐拓也選手の移籍ですが、投手陣の能力は先発と中継ぎ共に高いので、ここはカバーできると思っています。打線も中軸は変えないでしょうし、計算できるので安心。下位打線は1、2番の状態に合わせて入れ替えてくると思うので、1番、2番をどうするかに注目しています。ただ、若い選手がしっかり育っているので、打線の組み方は選手の状態を見て、戦い方に合わせて臨機応変に対応できるでしょう。攻撃陣はそろっていて、打線のバリエーションも幅は広くレベルも高いといえます。
2位は北海道日本ハム。福岡ソフトバンクと優勝を争えるのは北海道日本ハムぐらいかなって見ています。新庄剛志監督体制の3年間でチームとしての形が作れていて、選手が新庄監督のやりたい野球を完全に理解しているのが強みですよね。ちょっと前ですと若い選手が多く好不調の波が大きかったですが、今では万波中正選手や清宮幸太郎選手が安定した成績を残せるようになってきています。なかでも清宮選手は今年が勝負の年。昨シーズン後半の勢いのまま今年のスタートをきれると打線に厚みが増しますので、清宮選手と今季の4番候補・野村佑希選手の2人が優勝争いにキーマンになってくるのかなと思っています。
3位は投手陣が若手にガラッと変わって結果を残している楽天です。若手は元気があるし、昨シーズン結果を残したことで今年も期待しています。カギは攻撃陣ですが、今年から昨年まで二軍監督だった三木肇さんが再び監督になるということで、チームのいい部分を引き継いでくれれば、面白い存在になると思います。
投手陣に石川柊太選手がFAでソフトバンクから新たに加入しましたが、佐々木朗希選手やメルセデス選手が抜けた先発陣の穴を埋めるのは大変かなと思い、千葉ロッテを4位にしました。昨シーズンは若いブルペン陣が頑張っていたので、ストッパーを務めるベテランの益田直也選手が踏ん張れるかが上位争いのカギになってきます。昨年は3位でしたが、埼玉西武に21勝4敗と勝ち越せた部分が大きく、さすがに今年は同じようにいかないと思いますので順位を下げました。
オリックスは5位ですが、昨シーズンは森友哉選手をはじめケガで離脱する主力選手も多かったので、選手たちが自分の持っているポテンシャルをしっかりと発揮してくれればAクラスに行ける力は十分にあると思います。頓宮裕真選手や山下舜平大選手、西川龍馬選手といった力のある選手がそろっていますし、今年は広島から九里亜蓮選手もFA加入して投手陣の厚みも増しました。3連覇したときの勢いを取り戻して欲しいですね。
埼玉西武はピッチャー陣がいいので、タイラー・ネビン選手やレアンドロ・セデーニョ選手といった新外国人や、新人の渡部聖弥選手が打撃陣にフィットすれば6位からの巻き返しも狙えると思います。ただ、今シーズンは来年以降を見据えて、使いながら育てていく割り切った野球を進めたり、組織作りが大事になってくるかなと。西口文也新監督の考え方やチームの方向性を明確にして、シーズンを戦っていくことが大事になってくると思います。
■五十嵐亮太による2025年シーズンの注目ポイント
今年も楽しみなルーキーは多いですが、中でも楽天の宗山塁選手に注目しています。期待の選手が活躍するとファンは集まってくるので、チームだけでなく本拠地である仙台も自然と盛り上がってくるはずです。そういったいい雰囲気の中で試合をすると選手ものってきますし、いろいろな相乗効果も生まれます。宗山選手の加入は、そういった意味でも大きい。レギュラーとして数字を残せればチームと地元に勢いが出てくると思うので、シーズンが始まってから、プロのピッチャーにどこまで対応できるかがポイントですね。
ベテランでは巨人に移籍した田中将大選手の復活に期待しています。彼は変化球のコントロールがいいピッチャーなので、感覚的にパ・リーグよりもセ・リーグの方が合いそうだなって。バッテリーを組む甲斐選手も昨年まで敵チームだからこそ見えていた部分もあると思うので、田中選手のいいところを引き出して欲しいですね。
最後になりますが、セ・リーグは選手層が厚く、チームとして計算できる巨人は盤石とみています。相手は横浜DeNAが筆頭で、残りの4球団は怪我などなくシーズンをしっかりと戦えるかが上位進出のポイントではないでしょうか。
パ・リーグはやはり福岡ソフトバンクが抜けていますが、勢いに乗って一番怖いのは北海道日本ハム。福岡ソフトバンクもシーズンを戦っていく中で、一番嫌なのは北海道日本ハムだと思います。
私はピッチャー出身ですが、最近は3割バッターが減ってきているので、もっと3割バッターが出てきて欲しい。ピッチャーと比較した場合、昨今はバッターの成績が見劣りしてしまうので、今年は昨年とは違う打線を各チームに期待したいですね。
取材・文=宮澤祐介
放送情報【スカパー!】
巨人×東京ヤクルト
放送日時: 3月28日(金)17:30~
チャンネル: 日テレジータス
横浜DeNA×中日
放送日時: 3月28日(金)18:00~
チャンネル: TBSチャンネル2
広島×阪神
放送日時: 3月28日(金)17:55~
チャンネル: J SPORTS 1
福岡ソフトバンク×千葉ロッテ
放送日時: 3月28日(金)18:00~
チャンネル: スポーツライブ+
埼玉西武×北海道日本ハム
放送日時: 3月28日(金)17:30~
チャンネル: フジテレビTWO
オリックス×楽天
放送日時: 3月28日(金)18:00~
チャンネル: J SPORTS 3
※放送スケジュールは変更になる場合があります
詳しくは
こちら
コメント