羽生善治九段が語る大山康晴十五世名人との思い出「囲碁を打ってもらった」

羽生善治九段
羽生善治九段

平成の将棋界を振り返るイベント「棋才 平成の歩」が、4月29日に東京都内のホテルで行われた。平成の将棋史に数々の功績を残した棋士たちが、和服姿で集結。三部構成の第一部では谷川浩司九段、羽生善治九段、佐藤康光九段、森内俊之九段、渡辺明二冠、清水市代女流六段の6人が登壇し、「平成を振り返る」をテーマにトークを繰り広げた。

写真左から、清水市代女流六段、谷川浩司九段

昭和から平成に入り、既に棋士として活躍していた羽生九段や谷川九段が、平成初期の頃を代表する棋士として名を挙げたのは大山康晴十五世名人。その当時を振り返り、谷川九段は「大山先生が40~50歳になってもタイトル争いをしている姿を見て、歳は関係ないものだと思っていましたが、その歳になってみて大山先生が特別だったのだと気付かされました」と吐露した。

羽生九段は「公式戦で10局ほど対戦しましたが、印象的だったのがあまり読んでいるように見えない、パッと見てパッと良い手を指す姿。それができたらいいなと思うんですけど、私はいまだにできません」と笑いを誘った。さらに「ある時、イベントの控室で囲碁を打ってもらったことがあるんです。そこで教わったことは、良い思い出になりました」と、しみじみと語った。

そんな羽生九段にとって平成で最も印象に残っている出来事は、やはり大山名人の一局。青野照市九段との平成3年の対局で「二転三転どころではなく何度も逆転する激戦で、最後10分くらいの攻防の60代とは思えない、大山先生の粘りと力強さを見て感動した」と回顧。一方、谷川九段は羽生九段の七冠達成について、「タイトル戦の枠を超えて、社会現象になった出来事はそう多くない」と、歴史に残る快挙だったと語った。

同年、清水女流六段も女流全冠制覇を達成。「周りの方に盛り上げていただいて、皆様からの励ましが力になったことを覚えています」と、当時について清水女流六段は振り返った。そんな快挙を成し遂げた清水女流六段が「女羽生」と呼ばれていたことについて、羽生九段は「そのように呼ばれて、清水さんが怒っているんじゃないかと不安でした」と、本音を告白する場面も。

写真左から、佐藤康光九段、森内俊之九段

羽生九段の名前が広く知られることになった平成。谷川九段は「のんびりしていた対局室の雰囲気が変わった。分析する人たちが増えて、ゆっくり雑談する雰囲気ではなくなった」と時代の変化を語ると、森内九段は「分析することが好きなので、同じような考え方を持つ人が多くなり、対局しやすくなった」と、羽生世代ならではの意見が飛び出した。

写真中央は、渡辺明二冠

第一部に出演した中で一番若手となる渡辺二冠は、永世竜王の称号を懸けて羽生九段と対戦した実績を持つ。自身も印象に残った一局として「第21期竜王戦」を挙げた。しかし、第一局がフランスで行われたことについて触れ、「パリ近郊にサンクルー競馬場があって...」と対局前日に競馬場に行ったことを明かし、佐藤九段から「前日に競馬に行くんですか?」と驚かれたとして、競馬好きならではのエピソードを披露した。

最後に平成の将棋界について聞かれた羽生九段は「アナログの時代から、デジタルの時代に少しずつ移り変わっていた時。それを全部経験できたことは、得難い貴重な経験でした」と振り返った。谷川九段は「昭和から平成の初めくらいまで対局の棋譜は紙でしたが、データで管理されるようになり、棋譜がリアルタイムで中継されるようになり、AIまで登場しました。そんな中で将棋の良いところは、すべて棋譜が残っていることだと思います」と時代が変化する中で、棋譜を見れば当時を振り返られる将棋の良さを語り、第一部を締めくくった。

文=永田正雄 撮影=神保達也



この記事の全ての画像を見る

放送情報

タイトル戦 徹底解説 No.856 第30期竜王戦 第1局 渡辺明竜王 vs 羽生善治棋聖
放送日時:2019年5月27日(月)3:00~
チャンネル:囲碁・将棋チャンネル
※放送スケジュールは変更になる場合がございます

詳しくはこちら

キャンペーンバナー

関連記事

記事の画像

記事に関するワード

関連人物