玉城ティナ高橋一生演じる岸辺露伴は「生きている人間として血が通っている」

俳優

1
映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』に出演する玉城ティナ
映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』に出演する玉城ティナ

高橋一生が主演を務める映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が5月23日(金)に全国公開される。

荒木飛呂彦の大人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」原作のNHKドラマ「岸辺露伴は動かない」シリーズの劇場版第二作。今回は、イタリア・ヴェネツィアでオールロケを行い、原作でも人気の高い「懺悔室」を実写化した。

漫画家の岸辺露伴(高橋一生)は、ヴェネツィアの教会で、仮面をかぶったある男の懺悔を聞く。それは、誤って浮浪者を殺したことで「幸せの絶頂時に"絶望"を味わう」という呪いをかけられた、というものだった。この奇妙な告白に魅了された露伴は、特殊能力を使って...。

今回、ヴェネツィアの迷宮に露伴が迷い込むきっかけとなる仮面職人・マリアを演じる玉城ティナに話を聞くことができた。

――玉城さんの公式コメントには、「家族。それは私にとって、生まれた時からそこにあった存在。今回の撮影を通じて、その意味を改めて考え直し、自分なりの答えを見つけることができました」と書かれてありました。マリアを演じるなかで、どんな影響があったのか教えてください

「原作には幼少期のマリアは描かれているのですが、成人のマリアは描かれていないので、自分で考えなければならない部分もあり、どう作っていくのか悩みました。
そのなかで、"呪われて生まれてきた子"ということもあって、親から受け継いだものや、血筋から考えることが多かったんです。漫画としてデフォルメされた家族像ではあるのですが、本作を通して、現実世界の両親との関係性や『家族ってなんなんだろう』と考えるきっかけになりました」

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』で仮面職人・マリアを演じる玉城ティナ、マリアに共感する部分とは?
映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』で仮面職人・マリアを演じる玉城ティナ、マリアに共感する部分とは?

――マリアについて、どんな人物だと感じられましたか?役をつくるうえで意識した面も教えてください

「他のキャラクターとくらべて『マリアってここが強烈だよね』というところがあまりなくて、割と受け身なんです。運命を受け入れざるを得なくて、自分で納得して生きている子だなと思ったので、感情的にキャラクターを作り込んでいくというよりは、未知なるものを少しにじませる部分がありました。ただ、運命に巻き込まれていくなかでも、どこか芯の強さが感じられるといいなと思っていました。
あと、マリアは仮面職人なのですが、『ヴェネツィアを象徴する仮面をどういう気持ちで作っていたんだろう』、『もしかしたら、彼女は仮面をかぶりながら生きていたのかもしれない』と考えながら演じましたし、イタリアと日本のミックスだったので、イタリア語の練習も頑張りました(笑)」

――マリアに共感する部分があれば教えてください

「マリアは一番投影しやく、共感できる部分がたくさんありました。たとえば、『何を運命と感じるか』で言うと、今の自分の仕事への導かれ方を考えたときに、重なるところもあるなって思いました。ご覧になる皆さんがどう思われるか不安な面もあるので、皆さんと解釈があっていればいいなと思います」

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』玉城ティナ
映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』玉城ティナ

――マリアのビジュアルにも注目の本作。ファッションのポイントやメイクのポイントを教えてください

「クラシカルではあるのですが、どの時代に見ても古さを感じない。そうした美しさが感じられる衣装が多かったと思います。メイクに関しては、そこまで色味をはっきりさせず、ニュートラルで、眉毛も意思がある感じにしました。
ただ、彼女は、自身に降りかかってくる運命・呪いみたいなものを受け入れざるを得ない状況なので、衣装やメイクで鎧をかぶるというよりは、"自然体でそこにいるけれど、他の人から見たら少しいびつである"というところが面白い部分なのかな、と思います」

――先ほども話されていましたが、イタリア語は、どのように勉強されたのでしょうか。また、マリアがイタリアで生まれ育っている分、地元民らしさをどう出していったのでしょうか?

「(地元民らしさが)出せているのか...ちょっと謎なところはあるのですが(笑)、イタリア語の講師の方からいただいた資料を見たり、イタリア映画を見たり、イタリア語の勉強ができるPodcastを聴いたり...。あとは、イタリアの方が日常会話で喋っているような舌の感じや喋り方もできるだけ吸収してヴェネツィアに行ければいいなと思っていました」

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』玉城ティナ
映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』玉城ティナ

――ヴェネツィアで撮影をするなかで、印象的なシーンはございましたか?

「もう全部です!不思議でしたもん。3週間も撮影しているので、慣れていくはずじゃないですか。それなのに、ふと我に返ったときに、毎回『すごいところにいるよね!』みたいな気持ちにさせられるというか。これを、スクリーンで見たときに、皆さんどう思うんだろう...というワクワク感がありながら撮影を進めていました」

――撮影期間中はイタリアに滞在されていましたが、実際に現地で生活をしてみて、どんなことを感じましたか?

「レストランに行って挨拶したり喋ったりすると、やっぱり皆さん喜んでくれるんです。現地の言葉をきちんと勉強して話すということはとても大事なことですし、信頼してもらえるきっかけになるな、と実感しました。あと、最近は日本でも海外の方をお見かけしますが、『イタリア語だな』と分かるようになりました(笑)。それが面白いです」

この記事の全ての画像を見る
次のページへ
  1. 1
  2. 2
  1. 1
  2. 2

映画情報

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』
2025年5月23日(金) 全国公開

詳しくは
こちら

Person

関連人物