三森すずこ、「ブルー きみは大丈夫」で空想の友達思い出す「涙が止まらなくなってしまいました」

12歳の少女と空想の友達の心の交流を描く映画「ブルー きみは大丈夫」が、全国ロードショー中だ。

幼い頃に母親を亡くした少女ビー(声:稲垣来泉)は、祖母の家で、"もふもふ"の不思議な生き物ブルー(声:宮田俊哉)と出会う。ブルーは、子供が作り出した空想の友達で、大人になると忘れ去られてしまう存在。子供にしか見えず、他にもたくさんの仲間が存在するという。ビーは、大人だけど空想の友達が見えるカル(声:加瀬康之)と共に、ブルーの新しいパートナーを探す旅に出る。

今回、バレエが得意な空想の友達・ブロッサムの声を演じた三森すずこにインタビューを実施。作品のことはもちろん、彼女もいたという空想の友達についても聞いた。

映画「ブルー きみは大丈夫」でブロッサムの声を演じる三森すずこ
映画「ブルー きみは大丈夫」でブロッサムの声を演じる三森すずこ

――作品をご覧になっての率直な感想を教えてください

「自分とブロッサムに共通する部分があって、観終わったあと『この作品に出会えてよかったな』と思いました」

――共通する部分とはどんなところなんですか?

「あるキャラクターが、ブロッサムを空想の友達だと思い出すシーンがあるんですけど、私も子供のころに空想の友達がいて、『あ、いた!』と思い出したんです。忘れてしまっていた空想の友達が、この作品を私のもとに届けてくれたのかな、思い出してほしかったのかな、と思ったら、涙が止まらなくなってしまいましたね」

――三森さんのように昔のことを思い出す方が多い作品だと思います

「そうですね。今はもう大人になって忘れちゃったけど、この作品を観て、当時のことを思い出せたとしたら...すごく素敵なことだと思います」

――三森さんの空想の友達はどんな子だったんですか?

「1人は日本人の女の子で、その子のことは覚えていました。でも、あともう1人。じつはブロッサムと同じバレリーナの子がいたんです。その子のことはすっかり忘れていて。作品を観るなかで『そいうえば、毎日その子の絵を描いていたな』と思い出して、感動しましたね」

――三森さんが演じたブロッサムについては、どんなキャラクターだと思いましたか?

「ブルーのことを気遣ってあげたり、協力して空想の友達を探すお手伝いをしたり、お姉さん的ポジションなのかなと思います。割と輪の中心にいて、頼れる感じがしますよね」

――ブロッサムを演じることにおいて、意識したところ、工夫したところを教えてください

「海外版のオリジナルの声質が大人っぽかったので、『私が思っていたよりも、この子はもっと大人なのかも』と思って、私なりにその落ち着きを出せるように演じてみました」

――今まで演じられたキャラクターたちとは少し違うんですか?

「そうですね。見た目がちょっと特殊ですし、人間ではないバレリーナのバタフライというのもあって、今まで演じてきたキャラクターたちとは違う印象があります」

――ブロッサムも含めて、コミカルなシーンも見どころですよね

「ツッコミ役というわけではないですけど、ブルーがパニックになっちゃったとき、ブロッサムがなだめるシーンがあって、そこがすごく面白かったです。私、多分キャストの皆さんのなかでも最初の収録だったので、まだ誰の声も入っていないときに収録したんですよ。『みんなどういう感じで声を入れるのかな?』と想像しつつ、面白いシーンになったらいいな、と思いながら演じさせていただきました」

この記事の全ての画像を見る

公開情報

映画「ブルー きみは大丈夫」
全国公開中

詳しくはこちら

キャンペーンバナー

関連記事

記事の画像

記事に関するワード