『ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜』で大地真央が見つめたコシノアヤコの強さと優しさ「一歩踏み出せば、人生は変わる」
俳優

15歳から92歳までの一人の女性を演じる――それは俳優にとって、単なる"役作り"を超えた、人生そのものに寄り添う旅でもある。映画『ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜』で、大正生まれの実在の女性・コシノアヤコを演じたのは、大地真央。宝塚歌劇団出身、以降も数々の舞台・映像作品で華麗なキャリアを重ねてきた彼女が、全身全霊で挑んだ"一人の女性の一生"とは。
本作は、世界的デザイナーであるコシノヒロコ、ジュンコ、ミチコの母であり、自らも洋裁店を営みながら戦前戦中戦後、そして平成をたくましく生き抜いた女性・コシノアヤコの波瀾万丈な生涯を描く。まさに"生きること"の力強さを伝える本作について、大地が静かに、けれど情熱を込めて語ってくれた。

――出演のオファーを受けたとき、率直にどのような印象を持たれましたか?
「正直申し上げて、『私でよろしいのでしょうか?』という気持ちがまずありました。アヤコさんは、あの素晴らしい世界的デザイナー三姉妹を育てられたお母様。そのアヤコさん役を務めるなんて、少しおこがましいのでは......と。でも、アヤコさんが書かれた著書や、ヒロコさんがお母さまについて綴られた本を拝読していくうちに、とても魅力的な方だと強く惹かれていきました。明るくて、おおらかで、ユーモアがあって、太っ腹で、おてんばで、芯が通っていて面倒見が良くて。こんな素敵な女性を演じさせていただけるなら、ぜひ挑戦してみたいと、お受けすることにしました」
――120分という限られた時間の中で、15歳から92歳までを演じられています。その過程は非常に挑戦的だったのでは?
「そうですね。これまでもガブリエル・シャネルやマリー・アントワネットなど、ある人物の長い人生を舞台で演じる機会はありましたが、年齢の振り幅が大きい役を、映像で一人で表現するというのは初めての挑戦でした。映像は舞台と違ってストーリーに沿って撮っていく訳ではないので、台本には、各シーンごとに『何歳か』『どんな心情か』を丁寧に書き込んで、自分の中でその時のアヤコさんを明確にイメージして臨みました」

(C)「ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜」製作委員会
――衣装や髪型など、外見から作り込むことで気持ちが入っていく部分もありましたか?
「もちろんです。前半は着物姿が多く、15歳の頃はおさげ髪だったり。その後はおかっぱと呼ばれるボブスタイルに変わり、時代とともに女性の装いも移り変わっていきます。その一つひとつがアヤコさんの人生の"香り"をまとったもので、装いが変わると自然と気持ちも切り替わる。そうしたビジュアル面の変化は、演じる上でもとても大切でしたね。実際にアヤコさんがお召しになっていたお洋服を、サイズを合わせて着させていただいたシーンもあります。時を超えて、ご本人が纏っていらしたものに袖を通す――それだけでも、感慨深いものがありました」
――今回は関西の中でも独特な岸和田弁での演技となりました
「私は淡路島出身ですが、岸和田はまた独自のリズムとアクセントがあって、神戸とも京都とも河内とも違うんです。言葉にはその土地の"空気"が宿っていますから、今は使わないような方言も、その当時使われていた言い回しやイントネーションを調べて、細かな部分までこだわりました。最近は、ここまで全編に近い形で、方言を使って演じる機会も少ないので、貴重な経験になりました」
映画情報
映画『ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜』
公開中

(C)「ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜」製作委員会
詳しくは
こちら