鈴木拡樹×安井謙太郎×梅津瑞樹「死神遣いの事件帖」ファイナルを迎え「登場人物の成長を追う楽しみがある」

俳優

64

東映ムビ×ステとして初のシリーズ作品である「死神遣いの事件帖」が、5年の月日をかけて、ついにシリーズファイナルを迎える。映画『死神遣いの事件帖 終(ファイナル)』が6月13日(金)に公開、舞台は8~9月に上演予定だ。主演の久坂幻士郎役の鈴木拡樹と死神・十蘭を演じる安井謙太郎、さらに今回、死神の無限狼役で初参加となる梅津瑞樹の3人を迎えて、特別インタビューを敢行。映画の魅力をたっぷり語ってもらった。

今作について熱く語る鈴木拡樹、安井謙太郎、梅津瑞樹
今作について熱く語る鈴木拡樹、安井謙太郎、梅津瑞樹

――まずは今回の映画版のストーリーについて、最初に脚本を読んでどう感じましたか?

鈴木「シリーズがスタートした頃から、連続ドラマのような感覚で見てほしいと思っていて、僕が演じる幻士郎が推理をして、最終的に悪と戦うパターンが確立されていました。ただ、今回の映画では、推理の要素がないなど変化があるし、"別れ"をテーマにしている点とか、これまでと異なる要素があります」

安井「脚本を読んで、まず『あれ、僕も戦うのかな?』と。ほどなく殺陣の映像が送られてきて『......やっぱり、戦うんだ』と(笑)。これまで僕自身が戦う場面はなかったので、その点はすごく不安でした」

梅津「東映ムビ×ステ作品の中でも『死神遣いの事件帖』はシリーズ化された唯一の作品だし、コミカルタッチなのも珍しいですよね。しかもファイナルと銘打たれた映画に僕がいきなり参加して大丈夫かなと......。無限狼は幻士郎と十蘭の双方の親とも因縁がある重要な役だし。ただし、そのへんは映画版ではまだ明らかにされないので、演じ方が難しかったですね」

――本シリーズは5年間続きましたが、改めて現場で感じたことは?

鈴木「1作目の時に『シリーズ化できたらいいね』という話を皆でしていて、そこから話が膨らんでここまで来ました。本シリーズの良さは、1作ごとに何かを得て、次作に繋がるという成長があることでしょうか。どこから見ても楽しめるけど、初回から通して見ている方には、そんな登場人物の成長を追う楽しみがあるのが魅力だと思います。その点が僕たちのやりがいにもなっていますね」

安井「舞台を入れると、計6作になります。ここまで続いたことには、もう感謝の気持ちしかありません。最初の舞台はコロナ禍でしたし、そんな時代を乗り越えながら続けてきた作品だと思うと感慨深いですね。シャッフルするとどれが最初かわからないようなシンプルさが特徴なので、それは作り手の皆さんの巧さでもあると思います。ただ、拡樹くんも言うように細かい変化もあり、積み重ねてきたものがあるのがこの作品の良さです。初見の方も楽しめますし、初回から見てくださっている方は、今回のファイナルはグッとくるものがあるでしょうね」

梅津「初参加の僕には、ついていけない話だ......(笑)。それでもこの二人と一緒にいると安心できましたね。殺陣では、カットの合間に結構声を掛けてくれて、安心できたからこそ、あんな触ったことのないような大きな武器を振り回せたと思います(笑)」

安井「二人が殺陣について話していた時、知らない言葉が飛び交っていて正直会話の意味が分からなくて......(笑)。もう、ついていくのに必死でした。でも、経験豊富な二人と同列で殺陣をやらせてもらえるのは本当に貴重な機会なので、すごく勉強になりました」

梅津「無限狼については、舞台を見てもらえば、僕の繊細な役作りが伝わるかと......(笑)。でも、映画では何もわからない状態で演じているので大変でしたね。他人に乗りうつる時は、その人のベースが80%くらいあって、無限狼が乗りうつることで20%プラスという意識でした。素の無限狼がわずかに顔をのぞかせる場面もあるけど、キャラクター性がわからないまま、その辺は手探りに近かったですね。そんな余白を持たせる演技が難しかったです」

安井「でも『無限狼には何かあるに違いない』と思わせる強烈な存在感でした。それが舞台版に繋がると思うと、見ている方の楽しみが広がりますよね。そこがムビ×ステならではの良さですね」

梅津「そう、匂わせるだけ匂わせてね(笑)」

――撮影中に楽しいと感じたことはありましたか?

この記事の全ての画像を見る
次のページへ
  1. 1
  2. 2
  1. 1
  2. 2

作品情報

東映ムビ×ステ「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」
2025年6月13日(金) 全国公開

詳しくは
こちら

Person

関連人物