鈴木拡樹×安井謙太郎×梅津瑞樹「死神遣いの事件帖」ファイナルを迎え「登場人物の成長を追う楽しみがある」
俳優

鈴木「スタッフさんが相当大変なはずの撮影なのに、みんな笑いながら楽しそうにやっていて。こっちも楽しくなるし、いい現場だなと(笑)」
安井「僕は、鬼八一家がそろう場面が好きだったな。人数が多くて、現場に活気が出るので。僕が現場に入ると『おお、来たね~』なんて言ってくれて、5年やっている安心感もあるし、とても楽しかったです」
鈴木「その『来たね~』って、(崎山)つばさくんでしょ。分かっちゃった(笑)」
安井「やっぱり、分かる? 正解(笑)」
梅津「僕は、合成用に飛んでいるシーンをグリーンバックで撮っている時が一番楽しかったです。飛行中のふわふわ感を表現する動きが面白かったですね」
――本シリーズに参加して、自身の糧になったことはありますか?
鈴木「幻士郎はちゃらんぽらんだけど、前作の舞台で"父親越え"というテーマが描かれて、それがあったから今作の幻士郎がいる。そんな深みのある表現ができたことは、このシリーズをやってきてよかったと感じますね」
安井「人が争うことで、魂をもらって生きてきた十蘭が、今作では争いがないことを喜んでいるんですね。十蘭の数百年の人生の中で、わずかな間に大きな変化があったと思うと、グッときますね」
梅津「今回はラスボス的な人物を演じていますけど、同世代の役者仲間が『こういう役をやりたい』とよく話すんです。僕はあまりそう思っていなかったんですが、演じてみると新鮮で楽しくて、やりがいがありますよね」

――最後に映画の見どころを含め、皆さんへのメッセージをお願いします。
鈴木「ファイナルに関しては、幻士郎と十蘭の"別れ"を描いています。じつは二度目の別れですが、前とは全然違う別れになります。ただ、パート1で別れを描いたからこそ、今作での別れがより際立っている。切なさが自然に沸き上がり、すごくリアルに演じることができました。ファイナルを迎えられたのは、『また見たい』と思ってくださる方の声が届いたから。支えてくださった皆様に感謝したいです。初見の方にも、前作をさかのぼって楽しんでもらえればうれしいです」
安井「僕はとにかく、アクションシーンを見ていただきたいですね。映像作品でのアクションは初めてですが、このシリーズのアクションは本当にカッコよく仕上がっているので。自分がそこにいられたことがうれしいです。ファイナルということで、幻士郎と十蘭が共闘する胸アツなシーンになっているので、そこはぜひ注目していただきたいです。ファイナルだけ見ても楽しいと思いますし、これまで支えてくれた方といいゴールを迎えたいと思うので、ぜひ劇場に足を運んでください」
梅津「死神役の醍醐味だと思うのですが、映像で合成される場面が多いので、自分でもどんな仕上がりになるのか楽しみです。二人がこうして積み重ねてきたフィナーレを少しでも彩れるようにしたいと、眉毛もなくしたので(笑)、楽しんでいただければ幸いです」
取材・文=渡辺敏樹 撮影=大川晋児
⒞2025 toei-movie-st
作品情報
東映ムビ×ステ「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」
2025年6月13日(金) 全国公開
詳しくは
こちら